本
自分のファンを作るなんて、これまで考えたこともなかったですね。 だって別に有名人でも芸能人でもないし・・・。 でも、「あなたのファンですっ」て言われたら、さぞかし嬉しいことだろうと思います。 たまたまこのブログを見てくださった中で、ファンにな…
青年自然の家スタッフの仕事の中で、子供達やまとまった人数の団体に対して、注意喚起や説明をすることがよくあります。 いやいや皆さん良い方ばかりで、子供達も静かによく聞いてくれます。 少し難しいことも説明しなければならないので、そんな時はどうや…
普段仕事している上で、論理的思考をしていることは多かったと思います。 なんかこう、感覚とか勘で仕事するなんてもってのほか。 「何となくこんなかんじがするんですよねー」みたいなこと報告しようものならぶっ飛ばされるんじゃないかって思うくらい(笑…
今の職場の人には自己評価の低い人の割合が多い気がしているんですよね。 私から見れば彼らは自分の好きや得意を活かして、仕事も趣味もエンジョイしているように見えます。 いやいやいや、十分すげーよその知識と情熱。 好きなことに時間とお金をそれなりに…
入場料1500円の本屋『文喫』。六本木に新感覚の書店が開店。 東京 六本木にオープンした『文喫(ぶんきつ)』という新たなスタイルの本屋は、1500円を支払って入店する入場料制。 入場料を支払うと1日中店内を満喫でき、珈琲と煎茶がおかわり自由。…
なんとなく気づいてはいましたが、書店の数はここ20年で半数に減少しているようです。 書店が減少しているのには本が売れなくなっていることだけが要因ではないようです。 【雑誌】の売り上げが、日本の書店の重要な収入源であり、 その恩恵で一般書籍が安…
先日、社会啓発家で幼児・小児教育の専門家、自らの天才性を拓くことをテーマにした「ジニアス・フィールド」主宰者の吉村正剛先生に初めてお会いし、大変感激いたしました。 そこで、お会いする前に読ませていただきました、吉村正剛 著『成長と発達のステ…